なぜいま「自由」?

最近日本において、「自由」という概念に拍車が掛かってきているなぁと実感しています。


「好きに生きたらいい」
「周りなんか気にする必要ない」
「自由にすればいい」


メディアや著名人はこのフレーズをやけに売り出しているように思います。
誰しも100回ぐらい聞いたことのある言葉になってきています。


言葉を鵜呑みにする前に、この謳い文句の本質を考えてみることが重要だと思っています。


さっそくその本質に迫りますが、こんなに自由が強調されるということは今の人たちが自由に生きられていないということが前提にあります。


なぜ今の人たちは自由に生きられていないのか。


近代の日本は、戦後1955~1973年まで続いた高度経済成長、人口増加により経済は右肩上がりが続いていた日本は封権制度を整え効率性を重視した社会システムを創り上げてきたと思います。


これには個人の自由は少ないですが、経済が発展する限り、決められたルールで結果を出していけば年収は上がり続け、日本は活気づいていった時代です。また終身雇用や退職後の社会保障制度などの安定性も備えていました。


しかし時代は変わっています。今からは経済規模の縮小、少子高齢化による人口減少が見込まれています。
 

経済が右肩下がりなので、決められたルールで結果を出したとて年収はあがるどころか下がっていきます。さらに時代の変化が早いために会社の終身雇用は廃れ、少子高齢化によって社会保障制度も破綻していきます。

 

自由の少なさを引き換えに得ていた便益(給料や安定性)を失った途端に、自由でないことに違和感を覚え始めたのだと僕は解釈しています。

 

これを踏まえれば見えてくるものがあって、古い社会システムのままで、ルールにとらわれて生きるだけでは日本全体が落ち込んでしまう危機に陥ります。


古い社会システムを抜本的に改革していくしかありません。


それはつまり「自由」に重点がおかれた社会システムへの改革です。


封権制度、年功序列の中で言われたことだけをこなす人材は必要ありません。改革が必要だからです。


自分にしかできない価値を自分で創造して、個人単位で社会に価値を提供していく時代に変わっていきます。変わっていっています。


「好きに生きたらいい」
「周りなんか気にする必要ない」
「自由にすればいい」


本質を見れば、なぜ急速に自由が求められる世の中に変わりつつあるのかが理解できると思います。


「自由」、大賛成です。すごく面白い時代に生きているなと感じています。